top of page
検索

技術が上がる時は意識が変わる時

一生懸命練習するのは大事。ですが、ただ一生懸命弾いているだけではあまり意味がなかったりするところが演奏の難しいところ。


例えば基礎練習として音階を弾いてみるとします。

ただ弾くだけでもウォーミングアップにはなりますが、音階を弾くことによって何を習得できるのか?

はっきりとした目的を持ちたいですね。


上手い人に共通しているのは、指の動きに無駄がないこと。

例えば左手なら弦から指を離す時、大きな動きで指がバタバタしないように気をつけたり、ポジション移動でミスが多いなら、移動先の場所を移動の少し前に一瞬目視しておくとか、そういう思考でギターを弾いてみると頑張ってやった練習が上達に繋がる気がします。



レッスン中に生徒さんにぽろりと言ったら、「先生、それ名言ですね」と褒められた私の名言を一つ(笑)。


技術が上がる時=意識が変わる時



こういう本出したいなぁ、、笑

 
 
 

最新記事

すべて表示
ギターレッスン風景公開中!

教室公式InstagramとYouTubeのショート動画にて普段のギターレッスン風景を公開しています♪ 生徒さんの許可をいただき、講師の顔のみ映しています。 生徒さんのお顔やお名前、声は映っていません。稀に入っているものは許可をいただいております。...

 
 
 

Comments


bottom of page